ユニトラックの交差線と6番ポイントを組み合わせると50mmぐらいの複線間隔になってしまいます。間延びした感じが否めず、ローカルな複線路にしてはちょっと、、、という気がするので、思い切って短縮工作に突入することにします。
道床付きなのでちょっと工作もややこしそうなのですが。。。 ![]() まず仕上り位置をマーキングして、その手前1〜2mmぐらいまで大きなニッパやのこぎりで大雑把に切り取って ![]() 前もってシミュレーションしたのは正解でした。斜め同士お互いを切り継ぐ工作は、現場合わせじゃ難しかったでしょうね。 ポイントも同様に。 ![]() それに大きなニッパで切断するとレールの断面が三角につぶれてしまいます。それでOKなのかどうかよく分かりませんが、高価なポイントを切り刻んで失敗したくないので仕上げに断面がつぶれにくい小さなニッパで切断することに。最初から小さなニッパだと道床が邪魔して刃先しか当たらず、その部分は力が弱くて切断できない。 ということから2段階カット方式でやってみました。 線路の切断より短縮することで干渉しまくりの道床のカットの方が手間です。 ![]() そんなこんなで、なんとか複線間隔は33mmになりました ^ ^ v ![]() 接続部分の枕木がイビツな感じ、、、いずれ塗装してごまかしてしまおう。。。 同じことをもう一ヶ所やらなければ。。。それと短縮してレール長が短くなった分、端数線路も寸法に合わせて作らないと。。。いや〜面倒くさいゾ! ■
[PR]
by miki6375st
| 2009-07-17 09:58
| 床上レイアウト
|
Comments(8)
そうたさん、こんばんは
レール改造、乙です☆ 手間がかかって大変そうですがシミュレーションの効果で 上手くカットできましたねぇ~!! 現物合わせの当方には勉強になります! 純正ジョイントで接続されるそうですが、改造した側のレールには どのように固定されるのでしょう?? 今後のレイアウト改造楽しみにしています♪
これは大変な作業です なんだか思い出しちゃいました! 6番ポイントで角度が合いましたか?私は6番では角度が合わなかったように思い4番ポイントで行いました 出来ればクロスポイントもこの様に使用できる規格のものも用意して欲しいですね そうすればダブルクロスも製作出来るのにと思う次第です!
ユニトラック改造、ご苦労様です!
道床のカットや接続部の加工は上手く対処されてますね。 以前から気になっていたのですが、レールがベニヤ板の上に設置されていますね。 そうたさんもレイアウトorジオラマ作成に着手されたのでしょうか?
動力車操縦者さん、ありがとうございます
私も基本的には現場合わせがほとんどですが、今回の短縮作業では交差線とポイントの両方を頃合い良く切り継いでいこうとしたために現場合わせでは自信がなかったのですね~それに高価な線路を失敗したくなかったし。。。 現状ではジョイナーを使って繋げていますが、スポスポ状態ですぐに外れてしまいます。なのでそのうち道床同士を接着して交差線とポイントを一体式にしてしまおうと思っています。
トータンさん、ありがとうございます
トータンさんが1年ほど前にやられている記事を拝見して勇気がわきました。 ポイントの方も短くして、お互いの角度が会うような位置で切り継ぎしました。試験走行をしましたが、151系でも問題なく通過してくれました。ユニトラックももう少し線路組みに自由度があればこんなことをしなくてもすむのに。。。
LTDpegasusさん、ありがとうございます
切り継ぎ作業、なんとかうまくいってホッとしています。 このベニヤ板は、、、簡易作業場なんです。扇風機しかないレイアウト&工作部屋では長居ができず、エアコンのある部屋の片隅で作業をしていますが、適当な机がないので小さなスツールの上に50cm角の10mmベニヤを載せて作業台にしているんですよ。 クッションのあるイスの上なのでふわふわするのが難点なんですよ。。。 たぶん、レイアウト建設に着手すると大風呂敷を広げて大々的に公表すると思いますよ ^ ^
そうたさん、こんにちは。
ユニトラックに限らず組線路ではこういう組み合わせができないことがよくありますね。 ウチのHOでも同じで、短縮線路などを作っていますがその時に活躍するのはルーターです。プロクソンなどの数千円のモノでも替え刃次第で簡単にレールが切断できます。しかも断面は修正いらずです。道床はプラスチックノコで切っていますが・・・(^^ゞ
taka@さん、ありがとうございます
やっぱこんな工作では「道具」ですよね!決め手は。 ルーターは以前から興味のある工具でいろいろと見ているのですが、どれがいいのかよく分からずじまいで。。。 プロクソン、ですか? ちょっと調べてみます。情報ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 電気機関車 ディーゼル機関車 蒸気機関車 トワイライトEXP 北斗星 夢空間 カシオペア 24系25形 出雲 24系25形 富士 スハ44系 特急つばめ 12系 10系 ばんえつ12系 オハ35系 スハ32系 スハ43系 オハ50系 オハ61系 20系 151系 こだま キハ82系 旧型国電 113系 長電りんご 貨車 床上レイアウト ジオラマ関係 レイアウト制作 小工作 お買い物 雑記 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
Coming soon?... 鉄なブログ taka@でございます! 鉄ヲタのパパの部屋!! 工作日報 川ロ車両製作所 凡鉄 EMSの‘国鉄と昭和のあ... 動力車操縦者 Nゲージ部屋 道具はA級腕はB級-鉄模... 寿本線で。 Viva Viva JNR リンク
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||